2014年11月18日
ギリギリ定例会@桃 (改訂版)
みなさん、こんばんは。
なぽんです。
今週末はいろいろたてこみながらの、
定例会参加です。
いつもながらではありますが、週末はついつい予定を詰めちゃいまして。
土曜の朝は、娘と母と三人で着物を着ての七五三からの、

親と昼ごはんからの、犬山へGoしました。
OJI-SANsの事前情報により、41号は混雑すると聞いてたので、
勝川から下道で・・・19号もめちゃ混み。
やっぱ県営空港の東の道で行こう。としたら、そっちでもはまり。
結局到着は三時半。
息子が塾から電車で犬山遊園まで来るのが、4時半。一時間ない(涙)
あせりまくりつつ、飲んでる方々を横目に、設営。
みんな、寄ってきてくれるも、酔ってるからか、遠巻きに見てるだけvvvvvv
私も、手伝って、っていうのも申し訳ないし、キャンパーとしての、プライドが(笑)
でも、魔方陣も忘れて、もう!適当にペグ。
ノンブロガーのまっちゃんのお子さんが、うちの娘と共にハンマー片手にペグを打ってくれる。
かなり時間短縮、労力的にも助かりました。

ありがとう~
なんとか、テント建てて、荷物を運びこんだらもう息子を駅に迎えに行く時間!!
まったくもって、写真撮る時間もない。。
でもって、犬山遊園駅の手前の踏切で、またも渋滞はまり。
途中の川沿いの駐車場に停めて走って迎えに行きました。
息子は不安げな表情で駅前にたたずんでいて・・・「もー来ないかと思ったよ!」と。
ごめんよー。
これからは、歩いてキャンプ場に行くから、道を教えて。。と。で、途中まで川沿いを歩いて、
このまま道なりに行けばつくことが理解できました。
しかし途中、歩道がない部分もあるから、ちょっと歩いてキャンプ場までは心配だわ・・・
しかし、息子は荷物なければ走っていく、というので、荷物だけ預かり、途中まで彼は川沿いを走ってキャンプ場へ。
水汲みやら、ガイラインのペグ打ちやら、息子も大活躍してくれたのですが。
携行から、灯油ストーブへの移し替えで灯油をこぼす、というアクシデントが発生しまして・・・・一緒に手伝ってくれてたグリッヂさんに、
灯油が飛んでしまい!!ごめんなさい、でした。。ご迷惑おかけしました。

娘は娘で、手伝いにも飽きて、ゆずぽーんさんが建ててくれた子供幕のテント内で遊んでいるときにジュースをこぼす、という
アクシデントを発生させておりまして・・・・
親が行き届かないばっかりに、粗相ばっかりで、ごめんなさい!
夕ごはんは、豚汁と焼肉、ごはん。お惣菜サラダ。
トン汁は、幕内の灯油ストーブ上で完成。

焼き肉は、テーブル上に置いたユニフレームのファイアーグリルで炭火。
桃は、焚き火、炭禁止なのですが、炭は50cm以上の高さではOKというルールにのっとり。。。
でも、アルミテーブル上にファイアーグリルって、ちょっと怖い。風もちょっとあり。
OJI-SANZの皆さんは、るみぞうさんも、グリッヂさんも、あらかたできあがっていて、ゆずぽーんさんとかも、Up Townさんの幕でまったりされてる。

トン汁をおすそわけに行くも、まだ、ここでまったりする余裕はなく。
お肉を今日は、岩塩板の上で焼いたのですが、
食事途中から、あまりにさむくて。。JILLさんのおしゃれリビングにお邪魔させてもらって、
陣幕があるし、ストーブもあって暖かい中、
そこでおいしいお肉を焼きました・・・3切れくらいで、もう十分って思うよな、スギモトの黒毛和牛ロース
夕飯後、子どもたちは子供幕で遊ばせてもらい、
私は片付けしながら、あっちいったり、こっちいったり。
0:自分の幕
1:Jillさんのおしゃれリビングで、ランプにうっとり。
2:草薙さんの、あったかテンティピ薪ストーブ前で、スイーツ食べつつ飲み。←この時間が一番長かった
3:UpTowさんのアダルト幕にて、男性陣のトークを聞く。←ちょっと怖い話もあり。。。
実は自分のテントにいても、ぺろてぃさんや、ぐりさんの声がかなりはっきり聞こえてくるので、
10時以降、子どもを寝かしつけしながらも小耳に。下ネタ?あまり、内容は追わなかったけど。。。
1→0→2→3→2→0→3
こんなローテーションで。いくたびにメンツが変わってて、それもまたおかしい。
だんだん、ナチュブロって、、、いろいろ、考えたこともなかったことが話されていて。
勉強になりました。。大人の階段登ってます。。。
みなさんの、ブログに対する考えとか、いろいろ聞けて、よかったです。
そして、朝。
娘の「おしっこ」で起こされ、暖かい格好をさせ、お兄ちゃんも起きたので二人でトイレに行かせる。。。
ちょっとトイレが遠いのだけが、難点ですが・・・
朝ごはんも、幕内で昨日の残りのトン汁とご飯を食べて。お兄ちゃんは塾の宿題をやり。
娘は確信犯的に、宿題を忘れてきたので、ほかのことをさせる。
ちょっと離れた場所で、バイオリン。。。
まだまだへたっぴですが、ぼちぼち頑張ってます。
その後は、バトミントンやったり、るみぞうさんとお話したり。
子供が、「ふ、ふ、フェリーに、乗っても、いいじゃ~ないの~」って言うから、
周遊船に乗せる。大人500円、子ども、100円。 子供だけでもいいのか聞いたら、いいらしく。
100円握りしめて走って行きました。
キャンプ場横の船着場から、犬山遊園のそばの船着場まで、20分ほどのクルーズ、楽しかったようです。
帰りは車で迎えにいきましたが、往復でも乗れるらしいので、次回は往復で!!乗りたいそうです。
その後、お昼を作りながら、食べながら、の撤収。
今回は、ビビーさんや、ゆずぽーんさんからステッカーもらいました。
私のステッカーも、JILLさんに、お願いしちゃいました。
ステッカーって、名刺代わりなんですね。なかなかいいシステム。
今回も、いいお天気に恵まれて、楽しいキャンプができました。
先にきて場所取りしておいてくれたるみぞうさん夫妻、まっちゃんファミリー、ジルさんファミリー、
ビビーさん、グリッヂさん、UpTownさん、ありがとうございました。夜から参加のナギさん、ペロティさん、
タイタンさん、ちゃるぱさん。ありがとうございました。
また定例会でも、そのほかのキャンプ場でも、お声かけてくれたら、嬉しいです。
今後もよろしくお願いします~~
デイで参加の方も含めて、今回も新たな出会いもあり、またもや豊かな時間をすごすことができました。
感謝~~。
なぽんです。
今週末はいろいろたてこみながらの、
定例会参加です。
いつもながらではありますが、週末はついつい予定を詰めちゃいまして。
土曜の朝は、娘と母と三人で着物を着ての七五三からの、

親と昼ごはんからの、犬山へGoしました。
OJI-SANsの事前情報により、41号は混雑すると聞いてたので、
勝川から下道で・・・19号もめちゃ混み。
やっぱ県営空港の東の道で行こう。としたら、そっちでもはまり。
結局到着は三時半。
息子が塾から電車で犬山遊園まで来るのが、4時半。一時間ない(涙)
あせりまくりつつ、飲んでる方々を横目に、設営。
みんな、寄ってきてくれるも、酔ってるからか、遠巻きに見てるだけvvvvvv
私も、手伝って、っていうのも申し訳ないし、キャンパーとしての、プライドが(笑)
でも、魔方陣も忘れて、もう!適当にペグ。
ノンブロガーのまっちゃんのお子さんが、うちの娘と共にハンマー片手にペグを打ってくれる。
かなり時間短縮、労力的にも助かりました。

ありがとう~
なんとか、テント建てて、荷物を運びこんだらもう息子を駅に迎えに行く時間!!
まったくもって、写真撮る時間もない。。
でもって、犬山遊園駅の手前の踏切で、またも渋滞はまり。
途中の川沿いの駐車場に停めて走って迎えに行きました。
息子は不安げな表情で駅前にたたずんでいて・・・「もー来ないかと思ったよ!」と。
ごめんよー。
これからは、歩いてキャンプ場に行くから、道を教えて。。と。で、途中まで川沿いを歩いて、
このまま道なりに行けばつくことが理解できました。
しかし途中、歩道がない部分もあるから、ちょっと歩いてキャンプ場までは心配だわ・・・
しかし、息子は荷物なければ走っていく、というので、荷物だけ預かり、途中まで彼は川沿いを走ってキャンプ場へ。
水汲みやら、ガイラインのペグ打ちやら、息子も大活躍してくれたのですが。
携行から、灯油ストーブへの移し替えで灯油をこぼす、というアクシデントが発生しまして・・・・一緒に手伝ってくれてたグリッヂさんに、
灯油が飛んでしまい!!ごめんなさい、でした。。ご迷惑おかけしました。

娘は娘で、手伝いにも飽きて、ゆずぽーんさんが建ててくれた子供幕のテント内で遊んでいるときにジュースをこぼす、という
アクシデントを発生させておりまして・・・・
親が行き届かないばっかりに、粗相ばっかりで、ごめんなさい!
夕ごはんは、豚汁と焼肉、ごはん。お惣菜サラダ。
トン汁は、幕内の灯油ストーブ上で完成。

焼き肉は、テーブル上に置いたユニフレームのファイアーグリルで炭火。
桃は、焚き火、炭禁止なのですが、炭は50cm以上の高さではOKというルールにのっとり。。。
でも、アルミテーブル上にファイアーグリルって、ちょっと怖い。風もちょっとあり。
OJI-SANZの皆さんは、るみぞうさんも、グリッヂさんも、あらかたできあがっていて、ゆずぽーんさんとかも、Up Townさんの幕でまったりされてる。

トン汁をおすそわけに行くも、まだ、ここでまったりする余裕はなく。
お肉を今日は、岩塩板の上で焼いたのですが、
食事途中から、あまりにさむくて。。JILLさんのおしゃれリビングにお邪魔させてもらって、
陣幕があるし、ストーブもあって暖かい中、
そこでおいしいお肉を焼きました・・・3切れくらいで、もう十分って思うよな、スギモトの黒毛和牛ロース
夕飯後、子どもたちは子供幕で遊ばせてもらい、
私は片付けしながら、あっちいったり、こっちいったり。
0:自分の幕
1:Jillさんのおしゃれリビングで、ランプにうっとり。
2:草薙さんの、あったかテンティピ薪ストーブ前で、スイーツ食べつつ飲み。←この時間が一番長かった
3:UpTowさんのアダルト幕にて、男性陣のトークを聞く。←ちょっと怖い話もあり。。。
実は自分のテントにいても、ぺろてぃさんや、ぐりさんの声がかなりはっきり聞こえてくるので、
10時以降、子どもを寝かしつけしながらも小耳に。下ネタ?あまり、内容は追わなかったけど。。。
1→0→2→3→2→0→3
こんなローテーションで。いくたびにメンツが変わってて、それもまたおかしい。
だんだん、ナチュブロって、、、いろいろ、考えたこともなかったことが話されていて。
勉強になりました。。大人の階段登ってます。。。
みなさんの、ブログに対する考えとか、いろいろ聞けて、よかったです。
そして、朝。
娘の「おしっこ」で起こされ、暖かい格好をさせ、お兄ちゃんも起きたので二人でトイレに行かせる。。。
ちょっとトイレが遠いのだけが、難点ですが・・・
朝ごはんも、幕内で昨日の残りのトン汁とご飯を食べて。お兄ちゃんは塾の宿題をやり。
娘は確信犯的に、宿題を忘れてきたので、ほかのことをさせる。
ちょっと離れた場所で、バイオリン。。。
まだまだへたっぴですが、ぼちぼち頑張ってます。
その後は、バトミントンやったり、るみぞうさんとお話したり。
子供が、「ふ、ふ、フェリーに、乗っても、いいじゃ~ないの~」って言うから、
周遊船に乗せる。大人500円、子ども、100円。 子供だけでもいいのか聞いたら、いいらしく。
100円握りしめて走って行きました。
キャンプ場横の船着場から、犬山遊園のそばの船着場まで、20分ほどのクルーズ、楽しかったようです。
帰りは車で迎えにいきましたが、往復でも乗れるらしいので、次回は往復で!!乗りたいそうです。
その後、お昼を作りながら、食べながら、の撤収。
今回は、ビビーさんや、ゆずぽーんさんからステッカーもらいました。
私のステッカーも、JILLさんに、お願いしちゃいました。
ステッカーって、名刺代わりなんですね。なかなかいいシステム。
今回も、いいお天気に恵まれて、楽しいキャンプができました。
先にきて場所取りしておいてくれたるみぞうさん夫妻、まっちゃんファミリー、ジルさんファミリー、
ビビーさん、グリッヂさん、UpTownさん、ありがとうございました。夜から参加のナギさん、ペロティさん、
タイタンさん、ちゃるぱさん。ありがとうございました。
また定例会でも、そのほかのキャンプ場でも、お声かけてくれたら、嬉しいです。
今後もよろしくお願いします~~
デイで参加の方も含めて、今回も新たな出会いもあり、またもや豊かな時間をすごすことができました。
感謝~~。
2014年11月18日
大高幕張愛好会、初会合!&発足!!


ヤバイ会が、発足しちゃいました。
私がよくデイキャンやってる、BHGF(県営大高緑地公園)のデイキャンプ場。
そこで、今日はゆあぱぱさんと、すみかパパさんが、ファミリーで初グルキャンされました。
お二人は、このあたりに住んでたり、このあたりで働いていて、しかも平日休み、しかも、パパ、ママ、娘という家族構成まで
とっても共通項が多いお二人なんです。
私のブログにも、必ずコメントくれる二人で、たぶん、惚れられてるんだとおもう(爆)
ってのは冗談ですが、
今日は私、仕事だったので午後からその二人のBHGFグルキャンに立ち寄らせていただきました。
オガワのベレーロに、アルパカちゃん。


すみかパパさんは、なぜか2台もアルパカお持ちで。
いつでも貸しますよって。。太っ腹!!
お肉焼いてもらったり、ピザ焼いてもらったり、すっかり女王様。
皆の衆、ご苦労って感じです。
いろいろお話して、あっという間に4時過ぎで、
かわいいゆあちゃん、すみかちゃんとハンコ遊びもできたし、
とっても楽しい時間を過ごしました。
撤収前に、みんなで記念撮影。

また、遊ぼうね。
帰宅後に、Lineでグループトークしましてね。
チーム名を決めようってことに、なったんです。
あ、OJI-SANsに対抗する、ってわけじゃないんですよ(^^)
あくまで、オープンな、大高緑地が好きで、キャンプを愛する人なら、誰でも参加できますよっていう
グルキャン集団みたいな感じで。。。
一応、グルキャンエキスパートの、グリッヂさんにも相談して、認可済みです(^^)
会の、名前は・・・
大高幕張愛好会
そして、なぜか会長、ナポリタンです。。。私。
一時、チーム名が、「幕張ナポリタン」になりかけたのですが・・・
あまりに恥ずかしくて、却下させていただきました。
基本的に、活動は平日、祝日の月曜などになりそうです^^
まだ詳細は未定ですが、学校が冬休みに入った後の平日とかに、
大高幕張愛好会の記念すべき第一回オフ会デイキャン、しようかな、と
考えております。
このあたりに住んでるキャンプ好きな方なら、誰でも参加OKです。
スケジュール調整するので、ご都合いい日をコメントくださいませ。。。
なお、残念ながらご希望に添えない場合もございます・・・あしからずご了承くださいませ。
皆様のご参加を、すみかパパ、ゆあぱぱとともに、お待ちしております~~♡
2014年11月18日
桃定例会の、反省会。

みなさん、こんばんは。なぽんです。

週末のキャンプの疲れがようやく取れてきました。

桃太郎では、カメラのオートタイマーで、撮影会。楽しく遊びました。
ちょっと流行遅れかな、波動拳。

やっぱ小学生にもなると、いろいろ頼りになります。二人とも、設営や撤収の大切な戦力で。
でも、兄妹ケンカも激しさを増します(^◇^;)
仲良しな時はいいんですけどね。
今回のキャンプの反省会議を、三人で話し合いました。
良かったところ
・テントが広くて、快適だった
・テントの中で暖房があって、料理できるから暖かかった
・焼き肉が、美味しかった
・子供幕で遊んだり、桃太郎神社に行って遊んだり、船に乗れたのが楽しかった。
悪かったところ
・行くのが遅すぎた。
・夜中、テントのすきま風がちょっと寒かった
・撤収の時に兄妹ゲンカをした。
・ジュースや、ガソリンをこぼしてしまった。
・忘れ物をした。
今後の対策も、三人で話し合って、次のキャンプに備えよう、という話になりました(^_−)−☆
まだ初泊まりなのに、もっと大きなスーにすればよかったと皆が思い。
どうしたものかー(^◇^;)