2015年04月17日
GO OUT JAMBOLEE@ふもとっぱら 土曜編

ずいぶんと時間がたってしまいました、、、
GOJというビッグイベントを終えて魂が抜きとられたような週でした。片付けや洗濯が終わらない( ̄▽ ̄)
さ、土曜編です。

翌朝、やっぱりちょっと雨。
幕の中に水溜り。半分を土間にしてよかった。
朝ごはんはパン暖めて、サラダとスープ。

9時から、娘が行きたいボルダリングへ。

かなりハマってました。私はスカートだったので断念。
アヤッペちゃん家族も合流したので、子どもたちはスタンプラリーに出かけ、私は物販が11時から始まるので10時過ぎから列に並びました。
幸い雨は上がり天気は回復傾向で。でも足元は、まるで田植え前のぬかるみ。
11時にみんな一斉におめあてのブランドのブースに向かってぬかるみに足をとられながら長靴でひた走ります。

標高高いし、運動不足だし、長靴重たいしで、ヘロヘロになりながら、300メートルくらい走って、一番遠いノルディスクのブースへ!
シロクマの袋が山積み!
大興奮しながらおめあてを探します。
格安なのをゲット。
ブースに取り置きしてもらい、他のブランドも周り、小さいもの、限定品をチョコっと。

その後は子どものリクエストにより、スタンプラリーにつきあってフリーサイトの方に行きました。



個性的なサイトがたくさん。でも人はあまりいません、、、イベント会場の方にお出かけでしょうか。
午後からは予約していたクラフト。切りたてのヒノキに、接着剤で木の実など貼り付けて表札を作りました。
娘の。

ついでに私のも

良い感じ?
ファミリーサイトの側にキッズスペースがあります。有料のフワフワや、無料のは切り株が置いてあり、積み木スペースもあり。

やちこちゃんファミリーとアヤッペさんファミリーに混ぜてもらい、子ども達の年齢が近いので一緒に遊べて楽しそうでした。
夕方マイリトルラバーのライブがあるので、慌てて夕ご飯にします。

おでんと、うどん。
ライブは霧雨の中でしたが、懐かしい曲ばかりで、良かったー。

幕に戻って、アヤッペちゃんの焚き火に入れてもらいます。マシュマロクルクルしました。
さっさと寝かせて、キャンドルヨガに行こうねと話してたので、8時半にはシュラフに入れ、「あらしのよるに」を読み聞かせ、9時過ぎに寝ていきました。
さあ、オトナ時間♪( ´▽`)
じゅんさんが、幕のお見守りくださったので、やちこちゃん、アヤッペちゃんと、キャンドルヨガへ。

綺麗な空気をカラダに入れてリフレッシュ。
その後、屋内の施設でDJの音楽を楽しみながらお酒飲んで踊っていい気分に。

寝る頃には星が見え、うっすら富士山の影も。明日は天気になりそうー

イベント盛りだくさんな土曜の夜は更けていきます。

最終日は、また次回に、、続きます。
2015年04月06日
白鷺城の次は烏城!

あちこち出かけていたら、気づけば4月。
春休みも今日で終わりですね。
週末は天気悪い中、土曜だけ晴れ、ってことで、日曜に松本で用事があったのでせっかく長野まで行くんだし、と、金曜発で白馬に行ってきました。

お約束、安曇野のA&F ホント大好き。住みたいくらい。笑。
お買い物は、子どもの水筒と、シェラカップ。

欲しかったテーブルは、ネットで(お安く)買って、白馬行く前に届いていました。


可愛いからリビングテーブルとしても使っていこう。
白馬に話を戻します。

土曜は曇り、あったかい。

リフト待ちもなく貸し切り状態のゲレンデ。今シーズン滑り納め。
日曜は雨の中松本に移動して、

サクッと用事を済ませて、松本城を車窓見学。

お目当ては、夏のキャンプ場の下見。

松本市から15分くらいの山の上にありました。まだオープンしてなくて残念( ̄▽ ̄)
ロッククライミングできるみたい。ちょっと怖いけど子どもは喜ぶでしょう。

美鈴湖キャンプ場、誰か行かれたことありますか?
夏の松本、涼しいといいな。
2015年01月05日
元旦は白馬五竜で初ボード
元旦は、朝から雪。
どこのゲレンデ行こうか悩みつつ、部屋を片付け、朝ごはん食べ、チェックアウトします。
なかなか来れないし、と、結局思い切って白馬五竜へ行きました。

小学生2人でリフト乗れるようになり、ほんとラクになりましたとも。
ちょと上はガスってます、、残念。
一応
ゴンドラ上まで行きましたが、2メートル先も見えない霧の中を滑っても、全然楽しくなくて。むしろ揺れで気持ち悪。降りてきてグッタリでした。
センターハウスで休憩。キッズスペースの充実ぶりは、なかなかのものです。

靴を脱いで上がります。

テントもあります。
テレビではスノーホワイトやってました。

午後からはどうしよう?と子供たちと話し合い、スノーボードがやってみたいと言うので、レンタルしてみました。
私が教えたのはブーツをビンディングへの脱着方法と、遠くを見ること、くらい。

二人とも、あっという間にバランスとりながら斜面を降りれるように。
リフト乗り降りだけは怖いけど、ゲレンデでは普通にバランスとりながら転ばず降りてきてビックリ。
やっぱりスキーで感覚つかむのはやいです。
夜まで滑り、名古屋まで一回夕飯休憩しただけで、11時くらいに帰宅しましたー。
さすがにクタクタでしたか、楽しかったです。
どこのゲレンデ行こうか悩みつつ、部屋を片付け、朝ごはん食べ、チェックアウトします。
なかなか来れないし、と、結局思い切って白馬五竜へ行きました。

小学生2人でリフト乗れるようになり、ほんとラクになりましたとも。
ちょと上はガスってます、、残念。
一応
ゴンドラ上まで行きましたが、2メートル先も見えない霧の中を滑っても、全然楽しくなくて。むしろ揺れで気持ち悪。降りてきてグッタリでした。
センターハウスで休憩。キッズスペースの充実ぶりは、なかなかのものです。

靴を脱いで上がります。

テントもあります。
テレビではスノーホワイトやってました。

午後からはどうしよう?と子供たちと話し合い、スノーボードがやってみたいと言うので、レンタルしてみました。
私が教えたのはブーツをビンディングへの脱着方法と、遠くを見ること、くらい。

二人とも、あっという間にバランスとりながら斜面を降りれるように。
リフト乗り降りだけは怖いけど、ゲレンデでは普通にバランスとりながら転ばず降りてきてビックリ。
やっぱりスキーで感覚つかむのはやいです。
夜まで滑り、名古屋まで一回夕飯休憩しただけで、11時くらいに帰宅しましたー。
さすがにクタクタでしたか、楽しかったです。
2015年01月05日
遅ればせながら、アケオメでございます。年越しスキー旅行も

みなさん、こんな時期ですがあけましておめでとうございます。
年末にテント君のポールにヒビが入ってしまい。
もうテントが立たなきゃ、気持ちよくキャンプもできないし。。生きてる意味がない。。と、虚しい気持ちを抱えつつ、欲求不満を物欲で紛らわし、このままフェードアウトしちゃおうかしら、、と、放置プレイしていてました。
でも久しぶりに皆さんのブログ見ていたら、やっぱりちょとずつ更新していこうかなと思いまして、、、、
らちもオチもない日記ブログですみませんが、今年もどうぞおつきあいくださいませー。

30日からの白馬への旅行、行きの道は大雪でした、、、雪道をなめちゃいかん。と思いました。
翌日は、お天気イマイチだったのでヤナバスキー場へ。ここはこじんまりしてて、いつも空いてて、アットホームなんだけど地形が面白く、かれこれ15年近くお気に入り。オトナも子どもも楽しめるゲレンデです。

お昼はシングルバーナーでウドン。ラーメン。

ちょと雪上キャンプ気分。
午後からも滑り、ゲレンデ脇で雪だるま作ったり、雪合戦したりしました。

完成度はいまいちですが、子ども達は大満足でした。
夕方ペンションに戻り、

子どもはやるべきことをやり

豪華な夕飯をいただき、

子供達は10時前に就寝。

その後ペンションの乾燥室でビンディングを付け替えたり、クルマや外階段を雪かきしていたら新しい年を迎えました。。
続きはまた次回
2014年12月27日
一人旅なう

キャンプしばらくお休みにつき、一人旅にて

シーズンイン。

夕方までがっつり滑って

温泉入って

ゴロゴロして

うどん食べて
飲み会なう。

テントなしでも、キャンプみたいなもんだわね、、次に車買い換えるときは、
小さいキャンピングカーにしよう。
2014年10月24日
2014年10月07日
コーナンラックキッチン進化中

庭BBQの片付けから。乾燥したコーナンラックに、いろいろ載せてみる。
やっぱり白塗りして色調はいい感じかな、、
でも、厚塗りしすぎてラックを広げたり閉じたりが、建て付け悪い((((;゚Д゚)))))))
まあ、毎回キャンプ一回ずつしか、広げたり閉じたりしないからいいか、、、
厚塗りしたから、水には強くなったはず!
汚れたらまた塗り替えればいいし。
あれこれ並べたりするのが、楽しい。
ホントはキッチンスタンドとか、あればいいけど、、、きりがないもんね。
ミニマムキャンプで。カセットコンロも、非常用品でずっと前に買ったもの。ここに来て地味に働いてます。風さえなければ、火力もまあまあ。風除けつきの、ユニフレームの2バーナーが、最終目標(^_−)−☆
でも、今はまだこれくらいで充分す。
2014年10月07日
2014年10月04日
行かない日でも。キャンプ準備。
今日は朝からホームセンターをウロウロ。
コーナンラックを、塗り塗りしようかと。

赤いゴムのは、ガイロープの端につけようと。
蓄光テープ探したけど見当たらず、、、ソリステを、見つけやすくしたくて。

あとは、100均にて、LEDキャンドルと、ジャコランタン。

娘が撮影。秋キャンプ準備…万端ズラ。

コーナンラックを、塗り塗りしようかと。

赤いゴムのは、ガイロープの端につけようと。
蓄光テープ探したけど見当たらず、、、ソリステを、見つけやすくしたくて。

あとは、100均にて、LEDキャンドルと、ジャコランタン。

娘が撮影。秋キャンプ準備…万端ズラ。
2014年10月04日
スケジュール管理・・・
キャンプ大好きな皆さん、こんばんは。
今宵も、ぽ ちっとしてますか?
私はなんとか、今夜は荒れ狂う?物欲に、「勝ったどーーー!」
って感じです。
昨夜までは、毎晩毎晩、何かしら
「買ったどーーーー!」
と、暴走中でございましたが。
どうやら私、自分の物欲の傾向がわかったような気がします。
それは、「天気がいい、キャンプ日和の日に働いてると、何かぽちっとしたい衝動にかられる。」
心理としては、
「私はこんないい天気の、キャンプ日和に仕事をしなければいけない。この我慢と、キャンプに行けないストレスを、お買い物することで発散させたい」
←これは、心理学的には、「代替行為」って言います。
本当は、ハワイに行きたい。けど、お金も時間もないから、南知多の海岸で我慢する。
とか、、ハワイに行きたい。けど、お金も時間もないから、ハワイアンパンケーキのお店でパンケーキを食べて我慢する。
だからですね。週末に天気が崩れた場合、おそらく、皆さんのぽちっとお買い物しちゃう率は、上がるのではないか・・・・と
そう、分析しているわけです。
さて、本題に入りましょう。
この10月、なにも考えずに、頭ん中お花畑状態だったので、
「毎週末、キャンプ行くずら!」
と、キャンプ妖怪に取り付かれてましたが、、、冷静に考えると、いろいろ予定があるわけです。
はい。小学生の子供たち、多忙なんです・・・。(><)
上のお兄ちゃん、4年生なんですが、特に何も考えず土曜の塾に入ってしまっており・・・
土曜9時から弁当もちで出かけ、3時半まで。
下の娘も、なぜかおばあちゃんスポンサーの提供により、土曜の午後にスイミング入ってしまっております。。。
なんとか、振り替えたり、クラス変更できないものかと画策中。
さらに11月に、音楽系お稽古のコンサートもあり、10月の日曜にリハーサルが二回も!!!
なんてこったい。
一回は、さぼらせちゃう。 英検もあるし・・。
なんだか、悩ましい。
子供のお稽古と、キャンプの両立。。
小さいお子さんのいるキャンパーの皆さん、意外と子供が一緒にキャンプ行ける時期って、
ほんと短いのかもしれません。。。
私、出遅れた感・・・
今からでも、遅くないかな???
これからは、電車の駅が近くにあるキャンプ場を探して、
塾終えた子供が電車でキャンプに合流・・・・
というのが一番ありえるパターン(笑)
子供が、電車好きでよかった(^^)
と、前向きに考えましょう。
今宵も、ぽ ちっとしてますか?
私はなんとか、今夜は荒れ狂う?物欲に、「勝ったどーーー!」
って感じです。
昨夜までは、毎晩毎晩、何かしら
「買ったどーーーー!」
と、暴走中でございましたが。
どうやら私、自分の物欲の傾向がわかったような気がします。
それは、「天気がいい、キャンプ日和の日に働いてると、何かぽちっとしたい衝動にかられる。」
心理としては、
「私はこんないい天気の、キャンプ日和に仕事をしなければいけない。この我慢と、キャンプに行けないストレスを、お買い物することで発散させたい」
←これは、心理学的には、「代替行為」って言います。
本当は、ハワイに行きたい。けど、お金も時間もないから、南知多の海岸で我慢する。
とか、、ハワイに行きたい。けど、お金も時間もないから、ハワイアンパンケーキのお店でパンケーキを食べて我慢する。
だからですね。週末に天気が崩れた場合、おそらく、皆さんのぽちっとお買い物しちゃう率は、上がるのではないか・・・・と
そう、分析しているわけです。
さて、本題に入りましょう。
この10月、なにも考えずに、頭ん中お花畑状態だったので、
「毎週末、キャンプ行くずら!」
と、キャンプ妖怪に取り付かれてましたが、、、冷静に考えると、いろいろ予定があるわけです。
はい。小学生の子供たち、多忙なんです・・・。(><)
上のお兄ちゃん、4年生なんですが、特に何も考えず土曜の塾に入ってしまっており・・・
土曜9時から弁当もちで出かけ、3時半まで。
下の娘も、なぜかおばあちゃんスポンサーの提供により、土曜の午後にスイミング入ってしまっております。。。
なんとか、振り替えたり、クラス変更できないものかと画策中。
さらに11月に、音楽系お稽古のコンサートもあり、10月の日曜にリハーサルが二回も!!!
なんてこったい。
一回は、さぼらせちゃう。 英検もあるし・・。
なんだか、悩ましい。
子供のお稽古と、キャンプの両立。。
小さいお子さんのいるキャンパーの皆さん、意外と子供が一緒にキャンプ行ける時期って、
ほんと短いのかもしれません。。。
私、出遅れた感・・・
今からでも、遅くないかな???
これからは、電車の駅が近くにあるキャンプ場を探して、
塾終えた子供が電車でキャンプに合流・・・・
というのが一番ありえるパターン(笑)
子供が、電車好きでよかった(^^)
と、前向きに考えましょう。