2015年03月25日
エバグレのモーニングだがね♪( ´▽`)

みなさん、やっとかめ。
元、名古屋嬢のナポンだがね。
最近また寒いでかんわ。風邪ひかんよー気をつけやーよ❤️
で、翌朝。
エバグレ名物、モーニングのフレンチトーストを7時から8時まで食べれるんだわ。
コーヒーも飲み放題、フレンチトーストも食べ放題なんて、東海地方ならではのサービスだがね。
おかげで前夜のうちに、調理器具しまっとけるもんで、撤収のまわしもよーなるわ。
あ、調子に乗って食べ過ぎると撤収作業が苦しくなるで、たいがいにしときゃーよ。
でもって、9時からはイースターエッグハンティングとかいうイベントがあるもんで、さっさと片付けに入らないかん。
幕内に敷いてたシートを裏返して干してたら、ポッポツ雨降ってきたがね。
まー、泥は落ちるでそのままにしといたったわ。飛ばないようにペグダウンしとかんとね。

雨の中、風も強い中、うろうろ卵探す気によーなるわ、子どもたち。

卵ゲットで喜ぶ子どもたち。7箇所から7個の卵を取ってきます。
ちなみに、本場アメリカのエッグハンティングは、こんな感じ。

広い牧場にお菓子入りの卵が撒き散らしてあり、みんなで拾いまくるという。

そして山のようなプラスチックの卵と、体に悪い甘いお菓子は、
半分以上捨てられます~_~;
ハロウィンも同様。
大量生産、大量消費のアメリカ。
いいとこもたくさんあるんだけどねー
話をキャンプに戻しましょ。

卵を開けると紙が入ってて、オネーサンのとこに持っていきお菓子に引き換えてもらいました。

ね。歯に悪そうでしょ?1日1個ね、と釘を刺し。

撤収しようとすると、にわか雨パラパラ。
雨の撤収かと思ったら、30分ほどで上がり、風強いからすぐ乾きました。
チェックアウトしてから、
カヌー乗りました。

風強くて、岸に吹き寄せられちゃう。
周り切らず、途中でギブアップ。軽トラのおじさん二人が、乗り捨てたカヌーをピックアップしてくれます。


寒い中乗り物でも遊び、帰りは二人爆睡でした。
キャンプに乗り気じゃなかった息子も、伊勢志摩ならまた行きたい!と。
うん、贅沢過ぎ。次は7月くらいなら、、とカレンダーみたらトップシーズンで7000円!
次は秋かなーー( ̄▽ ̄)

2015年03月23日
シロクマスカート完成!そして初エバグレ泊

なかなかブログ更新できませんでした。
アスガルド床なし、隙間風対策のスカート、ようやく完成しました。

アスガルド19.6は、12角形ですので、直径5メートルだと、一辺が120センチになるので、 入り口以外の、11個の辺の120センチずつ、キンブルで買った防炎シートをカットして、マジックテープを縫い付けていきました。
ほんとはね、ファスナーを縫い付けるのが一番ぴったりだったのでしょうが、ファスナーのお店に電話したら、めちゃ不親切で一見さん御断りな感じだったので、あきらめてマジックテープにしました。

これは、幕側。ファスナーの上あたりに縫い付けました。

これが防炎シート

ひたすら真っ直ぐ縫うだけなので、技術は必要なく、根気だけの問題。
[photo:7]可愛いシロクマ柄の布つきを6つ作り、防炎シートと二重にしてみましたが、飽きてきたので普通の防炎だけのを5枚。100メートルの糸を二つ使い切りました。(; ̄ェ ̄)
意外と、なんとかなるもんです。

風防いで、暖かいー。

クイーンサイズのエアベッドに、ナンガで、贅沢なグランピング気分。

そう、今週末は、土曜に子供の予定があり、日月で伊勢志摩エバグレ泊です。

土日で泊まりだったタイタン君ファミリーが、挨拶に来てくれました。
たいちゃん、いっちゃん。二人ともネコかぶってましたねー。可愛いかった。
前後しますが、チェックインタイムより早めに着いてしまったので、クルマで15分くらいの砂浜へ。

防波堤あるのでサーフィンの人はおらず、地元の海女のおばあちゃんが、ワカメやらアワビやら採ってる。のを眺めながらランチ。

流木拾い。

からの、エバグレイン。

サイトは、土日は満サイトだったらしいのですが、日曜はテントサイトは貸し切りでした。

今回のデビューアイテム。

この、下のスタンド、近所のホムセンで千円。スノコと組み合わせて、スノコテーブルにする用途らしいです。
流行るかも?
ロープついてて、長さを変えると高さも変えられるので、いろいろ使えそう。
3人いると設営もラク。

おやつ食べて、

4時からイースターエッグ作るイベントに子供達は行き、

5時から夕飯準備

オーブン、これも初。
6時から夕飯。

チキンロースト、ジャーサラダ、アサリのガーリックソテー


7時からはビンゴ

8時からは焚き火


9時からトランプして、
10時に消灯。
なんだかイベントあるから妙にスケジュール管理されて、まあ、ラクっちゃ、ラクだわ。子供はテキパキ動きます。イベント参加したいからね。
目の前にお湯の出る炊事場があり、エアコンつきのトイレがあり、
桃太郎に慣れた娘はカルチャーショック。コテージの豪華さにもビックリしてました。
明日は7時から8時までにフレンチトースト食べなきゃいけないので、今夜は早めに寝ます、、、

こうゆう家族水入らずなキャンプも悪くないですね。贅沢は素敵だわ。でも、やっぱり桃太郎も好き。全然、ベツモノですわね。
Posted by ナポン at
00:18
│Comments(20)
2015年03月11日
真鍮デイツに魅入られ、震災を思う夜

いろいろ訳ありで、春日井まではるばるドライブしてきました。
雪のちらつく長久手のビレバンでも、お買い物。

メイソンジャー、実はいま品薄なんですが、まだありました。
ペンドルトンのバスタオルとか、魅力的なものはスルーして。
ずっと探していた雑誌を見つけました。満足。

おなじみ、江戸川屋さん。
オイルとか購入。
気づいたら、真鍮デイツ75をお持ち帰りしてました。
なんだろう。ランプの魔法だね。ジーニーに操られていた。ってことで。

帰宅して勢ぞろい。

雑誌は娘も釘付け。やっぱりタープ買うべきだよ!と。
あは、よくわかってる。

点灯。落ち着く光ー。眠くなるわ。
今日は震災から4年、子ども達と話合い、もし被災したらどうするか、とか、いろいろロールプレイングして、来ると言われている震災に備えようと思いました。
震災の時、自分に何か出来るのか、キャンプをしてる皆さんも、いろいろ考えますよね?
私個人としては、もし震災がなかったら、もし子どもがいなかったら、マラソンもキャンプもしなかったような気がします。
極限状況で子どもを守れるのか、
自宅から遠くは離れた場所にいるときに被災したら、歩いて帰れるのか、私がいなくつても、強く生きぬく力を子ども達に養わせることができるのか。
いろいろ考えて、自分の弱さを補強したくて、ランニングしたり、キャンプするようになったのかも。
まあ。ここまでハマるつもりはなかったのですけどね。
これも何かのご縁ですよね。
ま、キャンプギアを増やすい言い訳の常套句なのかも。スミマセン。ここまで投資した以上、強く生きぬきます。笑
Posted by ナポン at
23:14
│Comments(8)
2015年03月09日
またまた内田橋にて

土曜の昼下がり、こんな素敵な品に出逢ってしまいました。下のガラスが、ツボです。
もう、いつ終わるかわかんない人生なんで、欲望には逆らわないことにしてます。♪( ´▽`)
お買い上げ。
箱付きです。

箱と言えば、こんなものも

北区の酒屋さんでお安くゲット。何入れよう。
そして

布のデパート、大塚屋だがね。新学期前で、泣き叫ぶ幼児を連れた戸惑うパパと、必死な形相のママを横目に、、私はソロ。
フフフ。♪( ´▽`)
こんなん買いました。8メートル

生地も迷います

撥水だそうで。
そして土曜の夜はマラソン走りに千葉から来たお友達がお泊まりで

20年来のシモネタ炸裂肉球。変わらないねー女子大生だった私達。女子だけの時と、狙い目な合コンとは別人格なのはお約束。
そして日曜は彼女のマラソンを応援して

帰宅したら、素敵な物が届いてて

ヤル気に火がついて、

怒涛のミシンがけ13メートル

終わらないー

でも、42.195キロを去年走れたんだから、たかだか13メートルのミシンがけくらいで音をあげちゃ、女のプライドが!!
で、頑張って縫い付けました。

マジックテープ。
あとはスカート。
これは後日。くたびれたーん
2015年03月02日
久しぶりの桃太郎 初張りアスガルド
なんだかブログ更新が面倒なのは。花粉の飛散時期だからボンヤリしちゃうのでしょうか?
金曜夕方、高速飛ばして桃太郎へ
7時半から設営開始。

月明かりの中、子ども達がペグを打ち、3人で建てました。
アルフェイムより、二倍以上ペグが必要ですが、やっぱり19.6は広い。
そしてスカートなしで、下半身がスースー寒いっスー(>人<;)
、、、仕方ない。ジップインフロアーを買うお金はないのだよ、、、今回は半分土間スタイルで

夜の幕内。ぐしゃぐしゃですいません
設営疲れで、子ども達は10時過ぎに爆睡。
金泊していたみなさんと、ちょっと飲んで、、
翌朝は7時半起床。、、
朝ごはんはお汁粉を子ども達が作りました。餅がないのでマシュマロ浮かべたら、意外にアイマス。甘いけど、、

幕内。

エアベッドにムートンで湯たんぽ、ポカポカでした。
8時過ぎにお兄ちゃんを駅に送り、、、
10時から、歩いてモンキーパークへ行こうという話になり。

川沿いを歩いて、

滝に打たれて、

がら空きの夢の国
待ち時間ゼロでジェットコースターに乗りました

一個だけの約束だったので、さくさく帰ります。

行って帰って、2時間かからなかったです。
楽しい遠足でした。
午後からは、まさかのF15さん来桃。
娘は遊び仲間ができて嬉しそう。
凧揚げしたり、コマで遊んだり。川を見に行ったり、神社まで行ったり、楽しい時間を過ごしました。

いい天気で、たくさんデイキャンプの方もいて、賑やかな桃太郎でした。
今回も偶然ご一緒した皆様、とても楽しかったです。ありがとうございました♪( ´▽`)
またよろしくお願いします〜
Posted by ナポン at
20:08
│Comments(14)