ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月25日

脳内エレキテル

「ねぇ、、、

(ランタン買っても)

いいじゃ〜ないの〜♡」

「ダメよ〜ダメダメ!」

と、頭の中で物欲と家計がせめぎ合い。

欲しいものは、たくさん。でも、置くスペースや、お金には限度あるからね。

落ち着こう、と思って、家計簿エクセルつける。

ヤバい。9月後半からレジャー費用急沸騰!
このままでは来月のクレジットカード決済が、恐ろしいことに!!

しばらくは、何も買わない。ポチらない。
涙。
来月の給料日まで倹約しよ…




  

Posted by ナポン at 22:56Comments(15)女子力

2014年09月25日

近所の公園で、初♡タープ張り


Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH
Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH

今日は、仕事が昼までだったので、午後二時間ほど時間あり。
クルマで五分の近所の公園のデイキャンプスペースに1人で!笑

タープ張りの練習に行きました。(^_−)−☆
Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH


天気いいけど、風が強い!
風に飛ばされな居ように、格闘すること15分。



どうにか。形になったような?





青空に、白が映えて綺麗。
だけど。日陰スペースが小さいのは張り方に問題あり?
それとも附属ポールが短いから?



満足です。週末が、楽しみ。

  

2014年09月25日

テーマカラーは、白!


Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH
Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH


キッチン用品とか、インテリアとか、

飽きない白が好き。
クルマも白だし。
ルクルーゼも白。

キャンプ使いしよかな。ダッチオーブン、重そうだし、、、

あと、ファイアーキングも大好き。

これはキャンプ使いはムリかな、、、


なんとなく、キャンプカラーって、赤、緑、オレンジ、茶色、って感じよね。

オシャレキャンパーさんのブログ写真見ると、色とか素材にこだわってる感じがする。いろいろ色がごちゃごちゃしてると、おしゃれに見えないってことよね。

私は、白キャンパーを目指そう笑。
クーラーボックスとか、赤なんですが笑。
あまり色を増やさないように、今持ってるキッチン用品を活かしつつ。

自分らしいキャンパースタイルを、ぼちぼち目指そうかな。




  

2014年09月25日

ケシュアのテント。


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH III WHITE 3人用
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH III WHITE 3人用

ここから記事をお書きください。

購入したケシュアのテント、、、
コールマンのポップアップUVサンシェードと、同じくらいコンパクトでびっくり。

早く開きたい!でも
狭い我が家で開いたら大変なことになるズラ。


今日は午後、仕事が休みだったから、近所の公園でリハしようかと思っていたのに

雨降ったり止んだり。

つまんないなー。

土曜まで、お預けかしら〜( ̄◇ ̄;)Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH III WHITE 3人用





  

Posted by ナポン at 12:55Comments(0)キャンプ用品

2014年09月25日

キャンパーらしく?女らしく?

「キャンプ始めたの」と言うと、
イメージと違うね、とびっくりされる。



今でこそ、美白を守る日傘を手放さない、デニムなんて履かない、ロマンチックエレガント系?なんですが、

親がダイビングやスキー好きだったため、子どもの頃は毎週末長野や福井でBBQしたりデイキャンプしたり。真っ黒に日焼けして、捕まえたフナムシで釣りしたり、サザエとったり。

さすがに野宿はありませんでしたが、お友達のハイエースで車中泊したり、意外とワイルドでアクティブな家族に育ち。

今では、治安がいい国ならば
どこでも行けて、暮らせると思う。

自分の子ども達にも、生きる力、を身につけてほしいと思う。

行動力って、いくつかに分類できると思うの。
計画力、準備力、機動力、調整力、実践力、

キャンプって、計画して、実行して、予想できないことが起こって、対処して、反省を次に活かす。それが楽しい。

そういう経験を、親子で一緒に経験しながら、お互い成長できたらいいな、と思う。

ハリーポッターでハーマイオニーちゃんだった、エマ ワトソンが、国連でスピーチしたよね。男らしさ、女らしさに囚われて、へお互いに不自由な状態になってるって。

まさにそうだと思った。
私達はいろんな、らしさ。囚われて生きている。

オトコらしさ、女らしさ、母らしさ、日本人らしさ、社会人らしさ、、
こうしなきゃならない、こうすべき、みたいな。

もちろん、社会的役割、とか責任、みたいなものはあるから、仕方ないけど。

できれば、自分らしく、生きていたいですよね。

で、キャンプとか、趣味の世界では、そういう社会的縛りから、解放された世界があるから、

だからみんなハマるのかなーって思った。

うちにはパパがいないから、
計画も準備も、キャンプ設営も、
後片付けも、全部私と子ども達がやらなきゃいけない。

のんびり遊んでる暇はなく。

私も、力仕事もやらなきゃいけない。
でも、小さい頃から、女の子らしくしなさいなんて言われずに育ったから、
タイヤ交換もできるし、料理や手芸だって大好き。

子ども達にも、いろんな力を身につけてもらうべく、毎日の暮らしでも、キャンプでも、仲良く働いてもらってます。

フェミニズム、って言うと大げさかもしれないけど、子どもも、自分も、らしさにとらわれすぎない生き方をしていこうと思ってます。そうすることで、他の人に対しても、先入観とか、ステレオタイプ的なものの見方を避けられるかな、、って。

まさに

ありのーままのー
姿見せるーのよー♬

ですよね(≧∇≦)

キャンプから外れてるかな、でも、キャンパーらしさって何?ってのを、
ブロガーの皆さまも考えをコメントいただけたら、嬉しいです♡

長々と読んでくださり、ありがとうございましたっm(__)m






  

Posted by ナポン at 12:46Comments(4)女子力子ども