ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月27日

ロゴスピクニックサーモマットと粕川オートキャンプ場へ!


出発!


できない、、、まだ娘の歯医者やら、積み込みやら、やらないといけないことがたくさんー。


外で料理の1番面倒な、洗う、切る、下ゆで、までして持っていきます。
白いホーローのバット、蓋つきで便利。


前夜に積み込みしとけばよかったと後悔しつつ。
下のスペースに、
ポップアップテント2張
チェア3脚
コット1脚
テーブル2台
タープ1張、寝袋2つ
レジャーシート4枚
ファイアグリル1台

収まるもんです。
上段には
コーナンラック
キッチン用品、
カセットコンロ、

衣類
などが。

忘れてないはず。大丈夫かな。
行ってきますー。

  

Posted by ナポン at 10:08Comments(6)キャンプ場

2014年09月26日

コーナンデビューからの。ロゴス直営店

おしゃれキャンプブロガーの皆様、こんばんは。

わけわからないうちに、クルマの後トランクが、キャンプ用品でいっぱいズラ。
妖怪が、とりついてるずら。

その名も
「キャンプ婆」
全ての道が。キャンプに通じてる状態ずら。



いやはや、キャンパーへの道は険しく
今日はいわゆるコーナンラック、という折り畳みの木製ラックを見に、人生初コーナンホームセンターへ。

なんだかアメリカのホームデポを彷彿とするでかさ。

あったあったー!大興奮。

四段と三段と迷い。まずは四段。



明日使い勝手をみてから2個目を購入しよう。

そしてついでにキャンプ用品見たら。

ずーっと欲しかったコットが、驚きの3450円!キターー!色は黒で、落ち着いた感じ。聞いたことないブランドだけど、安さと軽さ、コンパクトさに惹かれて購入!

やばい。
楽しすぎる。

結局。
ラックとコット、ブルーシートで7700円。


恐ろしくなって。クレジットカードはやめて現金払いにした。

その後。夕ご飯食べに寄った、しょぼいモールに。まさかのモンベルとロゴスの直営店が!



もうね。MAXに興奮して鼻血出そうよ。

ロゴスのテントやらグッズをあれこれ見せてもらい、店員さんとのお話を楽しみ、結局ピクニックシートを購入。
ほんとはテントもほしかったけど、設営してくれる男子は売ってないから断念。笑。


26000円て、安くないですか?

隣のモンベルでも試着しまくり、半額になっていたトレッキングシューズを購入。

中村うさぎ状態っす。

日本の景気回復に、めちゃくちゃ貢献しまくりですわよ。
明日は、雨が降ろうと、雪が降ろうと、キャンプ強行するズラ!



  

2014年09月26日

完全にキャンプ病。クーラーボックス

みなさんこんにちは。
変態スノーボーダーから、変態キャンパーにシフトしてしまったナポンです。

寝ても覚めてもキャンプキャンプキャンプ。買い物に行っても、キャンプで使えるかどうか、という基準でものを観ている自分がいる、、、

今朝は遅出の出勤で、子ども出かけた後ぼんやり明日のキャンプの妄想してまして。

キッチンテーブル、欲しいなあ、、、
と思っていたら目についたこちら。

千円ちょっとのドン・キホーテで買った、ワイヤーラックで、廊下にランドセル置き場として使っているのですが。
これをキャスター外してキャンプ使いって、あり?
ちょっと背が高いから、2段の二つくらいで。
帰宅後も、押し入れにいれたらキャンプ用品収納棚として使えるかも!

ワクワクしてきました。

あと。

ちょっと大きいクーラーボックス欲しいなあ、



この中だったら、どれがいいかな。

赤いスチールとか、可愛いなー。重いかなー。オシャレになるかなー。

と、妄想中。

ヘンタイで、すみません。
  

2014年09月25日

脳内エレキテル

「ねぇ、、、

(ランタン買っても)

いいじゃ〜ないの〜♡」

「ダメよ〜ダメダメ!」

と、頭の中で物欲と家計がせめぎ合い。

欲しいものは、たくさん。でも、置くスペースや、お金には限度あるからね。

落ち着こう、と思って、家計簿エクセルつける。

ヤバい。9月後半からレジャー費用急沸騰!
このままでは来月のクレジットカード決済が、恐ろしいことに!!

しばらくは、何も買わない。ポチらない。
涙。
来月の給料日まで倹約しよ…




  

Posted by ナポン at 22:56Comments(15)女子力

2014年09月25日

近所の公園で、初♡タープ張り


Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH
Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH

今日は、仕事が昼までだったので、午後二時間ほど時間あり。
クルマで五分の近所の公園のデイキャンプスペースに1人で!笑

タープ張りの練習に行きました。(^_−)−☆
Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH


天気いいけど、風が強い!
風に飛ばされな居ように、格闘すること15分。



どうにか。形になったような?





青空に、白が映えて綺麗。
だけど。日陰スペースが小さいのは張り方に問題あり?
それとも附属ポールが短いから?



満足です。週末が、楽しみ。

  

2014年09月25日

テーマカラーは、白!


Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH
Quechua(ケシュア) レクタタープ FRESH


キッチン用品とか、インテリアとか、

飽きない白が好き。
クルマも白だし。
ルクルーゼも白。

キャンプ使いしよかな。ダッチオーブン、重そうだし、、、

あと、ファイアーキングも大好き。

これはキャンプ使いはムリかな、、、


なんとなく、キャンプカラーって、赤、緑、オレンジ、茶色、って感じよね。

オシャレキャンパーさんのブログ写真見ると、色とか素材にこだわってる感じがする。いろいろ色がごちゃごちゃしてると、おしゃれに見えないってことよね。

私は、白キャンパーを目指そう笑。
クーラーボックスとか、赤なんですが笑。
あまり色を増やさないように、今持ってるキッチン用品を活かしつつ。

自分らしいキャンパースタイルを、ぼちぼち目指そうかな。




  

2014年09月25日

ケシュアのテント。


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH III WHITE 3人用
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH III WHITE 3人用

ここから記事をお書きください。

購入したケシュアのテント、、、
コールマンのポップアップUVサンシェードと、同じくらいコンパクトでびっくり。

早く開きたい!でも
狭い我が家で開いたら大変なことになるズラ。


今日は午後、仕事が休みだったから、近所の公園でリハしようかと思っていたのに

雨降ったり止んだり。

つまんないなー。

土曜まで、お預けかしら〜( ̄◇ ̄;)Quechua(ケシュア) 2 SECONDS FRESH III WHITE 3人用





  

Posted by ナポン at 12:55Comments(0)キャンプ用品

2014年09月25日

キャンパーらしく?女らしく?

「キャンプ始めたの」と言うと、
イメージと違うね、とびっくりされる。



今でこそ、美白を守る日傘を手放さない、デニムなんて履かない、ロマンチックエレガント系?なんですが、

親がダイビングやスキー好きだったため、子どもの頃は毎週末長野や福井でBBQしたりデイキャンプしたり。真っ黒に日焼けして、捕まえたフナムシで釣りしたり、サザエとったり。

さすがに野宿はありませんでしたが、お友達のハイエースで車中泊したり、意外とワイルドでアクティブな家族に育ち。

今では、治安がいい国ならば
どこでも行けて、暮らせると思う。

自分の子ども達にも、生きる力、を身につけてほしいと思う。

行動力って、いくつかに分類できると思うの。
計画力、準備力、機動力、調整力、実践力、

キャンプって、計画して、実行して、予想できないことが起こって、対処して、反省を次に活かす。それが楽しい。

そういう経験を、親子で一緒に経験しながら、お互い成長できたらいいな、と思う。

ハリーポッターでハーマイオニーちゃんだった、エマ ワトソンが、国連でスピーチしたよね。男らしさ、女らしさに囚われて、へお互いに不自由な状態になってるって。

まさにそうだと思った。
私達はいろんな、らしさ。囚われて生きている。

オトコらしさ、女らしさ、母らしさ、日本人らしさ、社会人らしさ、、
こうしなきゃならない、こうすべき、みたいな。

もちろん、社会的役割、とか責任、みたいなものはあるから、仕方ないけど。

できれば、自分らしく、生きていたいですよね。

で、キャンプとか、趣味の世界では、そういう社会的縛りから、解放された世界があるから、

だからみんなハマるのかなーって思った。

うちにはパパがいないから、
計画も準備も、キャンプ設営も、
後片付けも、全部私と子ども達がやらなきゃいけない。

のんびり遊んでる暇はなく。

私も、力仕事もやらなきゃいけない。
でも、小さい頃から、女の子らしくしなさいなんて言われずに育ったから、
タイヤ交換もできるし、料理や手芸だって大好き。

子ども達にも、いろんな力を身につけてもらうべく、毎日の暮らしでも、キャンプでも、仲良く働いてもらってます。

フェミニズム、って言うと大げさかもしれないけど、子どもも、自分も、らしさにとらわれすぎない生き方をしていこうと思ってます。そうすることで、他の人に対しても、先入観とか、ステレオタイプ的なものの見方を避けられるかな、、って。

まさに

ありのーままのー
姿見せるーのよー♬

ですよね(≧∇≦)

キャンプから外れてるかな、でも、キャンパーらしさって何?ってのを、
ブロガーの皆さまも考えをコメントいただけたら、嬉しいです♡

長々と読んでくださり、ありがとうございましたっm(__)m






  

Posted by ナポン at 12:46Comments(4)女子力子ども

2014年09月24日

川遊びピクニック@豊田市大滝渓谷あたり

9月21日、魚釣りしたい!という子ども達と、豊田市の鞍が池のあたりで、河原ピクニック。


川沿いの道から、ちょっと急な崖をおりていくと、誰もいない河原。



水は綺麗だし、魚を追って遊んだり、軽く飛び込んで遊びました。


小さい魚は捕まえられるんだけどね



お昼は簡単に、パンとかお惣菜。


午後はポップアップUVサンシェードでお昼寝したり、子どもは河原で遊んでました。



川遊び後は寒いかな、と炭火で鍋焼きうどんでもしようと思ったら、、まさかの着火剤忘れ。
備長炭とチャッカマンだけで、どうしよう、と思ったら、ヒノキの枯れ枝がたくさん落ちていた。小さいころに焚き火する時、焚きつけにヒノキはいいよと母と拾ったことを思い出し。

子ども達に拾って来させて、無事に炭火おこせたー。
川で冷えた身体に、鍋焼きうどんは美味だったようで。
汁まで完食。ゴミも出ない。

そうそう、アルミ鍋は終わった炭を持ち帰るのにちょうどよかったです。

今回は絶好のポイントではありましたが。ブヨがいたようで、足を丸出しだった娘が餌食になり、、何十箇所も刺されてしまいまさた…>_<…
やっぱりアウトドアで遊ぶときは、日焼け対策、虫対策、しっかり守らないと!と反省。

絶好の穴場スポット、家が40分足らず。楽しい日帰りピクニックでした。







  

Posted by ナポン at 19:50Comments(1)川遊び子どもピクニック

2014年09月24日

ランタンって、何買えばいいの⁇

今週末に天気良ければ、初お泊り!

なのですが、

照明器具がまだ買えてない…
デザインとか色とか、適当なのを買って後悔したくないので、、、
ネットとかお店をウロウロ。

とりあえず、今使えそうなランタンもどきたち



一番左手、蜜ろうキャンドル。
ラベンダーの香りに癒やされる笑

白いIKEAのキャンドルホルダー。
ちょっと雰囲気あるかな。

紅い缶はグローブトロッターのトラベルキャンドル。臭い消し効果あり。

右端は、無印良品のソーラー充電式LEDライト。太陽の光で夜の灯りになるなんてエコロジー(≧∇≦)
と思い、昔購入したものの使えてません。笑。

欲しいランタンの条件としては

ガソリンとか危ない感じじゃないもの
形がスッキリしてるもの
単三乾電池、もしくは充電式のもの
蛍光白色じゃないもの

ほおずき。とか?
でも、ちょっと高いねー
とりあえず今回は手持ちのキャンドルでロマンチックな感じのキャンプになりそうです、、、笑